今月も野田さんの経済セミナー行って頂きました。
ナント、チケット1,000円。
安すぎます。
【今日のポイント】
◇我慢を努力と勘違いしない。
でも、成功してる人は努力している。
何を努力するかを日々チェックする。
◇学歴主義ではなく学力主義。
守ると守られるの違い。
日本は、守られてる。
守られている分、外に出ると被害が大きい。
準備してる人としてない人は、何かあった時に差が出る!
自分さえ良ければ!と考えてる人は準備が出来てない人。
◇コミュニケーション力
日本は、枠に入れる技術は高いが枠を広げる技術は低い。
世の中はバランスが大事。
【人口】
・世界(増)
60年で3倍弱増
・日本(減)
人口が減れば経済も縮む。
継続するには、、、
変わってはいけないこと 不変・不易
変わること 常若・流行
↓
危機
↓
危機感←想像力←学力←語彙数
長所を伸ばす事は大事!
でも、基礎学力は無いとダメ。
日本のGDPが下がっている。
「GDPとは、、、」
http://ja.wikipedia.org/wiki/国内総生産
【メンタルの強い人になるには】
子供の事から小さい壁がたくさんあった方が良い。
良いストレスは、海外旅行に行く事。
ビックリをたくさん作る。
親がなぜ学ぶかを子供に教えてない。
【うまく行き続ける人】
学力
努力
基本機能○
バランス○
コツコツ
健康を意識している。(水を意識している。体の60%が水だから)
【×】
学歴
我慢
基本機能×
バランス×
あわよくば
一発
面倒臭い
お金が貯まらない習慣(コンビニに毎日行く。毎日100円使うと1ヶ月30,000円)
長所←特長←特徴
プロ→頭で解ってても体は動かないから毎日練習する
①素直さ
②プラス発想
③勉強好き
↓
本質が大事
成功するコツは、コツコツ。
【水】
水道管には鉛が入っている。
体に良くないが1回では悪くならない。
日々の積み重ねで蓄積されて体を悪くする。
10万円で10泊ホテルにとまるなら。
[人生を変えてく人]
9泊格安ホテルに泊まって1泊は高いホテルに泊まる。
[変わらない人]
1泊1万のホテルを10泊する。
次回、浜松に来て頂けるのは
6月20日 19:30〜
です。
行きたい方は、連絡くださいねー。
野田さんの本も出版されてます。
内容紹介
●「数字を読めない」人はいない
数字に弱い人のことをよく「数字が読めない人」と言います。
しかし、たいていの人は足し算や引き算、掛け算、割り算といった
計算をすることがすることができるなど、
数字を読めない人はいません。
つまり、「数字が読めない」のではなく、
「数値を使えない」というのが正しいのです。
●数値力とは?
本書でいう数値力は、
1予想力がアップする「予想数値力」、
2イマジネーション力がアップする「連想数値力」、
3事象を発見する力がアップする「発見数値力」、
42つの現象をつなぎ合わす力がアップする「リンク数値力」、
5説得力が増す「プレゼン数値力」、
6人付き合いがアップする「コミュニケーション数値力」、
7心を動かす力がアップする「心理数値力」、
8アイデア力が増す「企画数値力」
の8つに分けられます。
[Amazonで購入した方]
[楽天で購入したい方]

【送料無料】数値力の磨き方
http://capacitya.hamazo.tv/
Twittr:@capacitya
[ event info ]
http://bn.merumo.ne.jp/backno/listView.do?magId=00591974